ミニモチーフサンプラー…3 充血めだま?!
段染め糸……ボーダーは往復して刺しましたが、さて広い面は…?
全面往復する、区分にわけて往復する、などいろいろ悩んで、
図柄にあわせて中心からぐるぐると四角く刺してみました。
とはいえ、ぐるぐる1周が長くなるとグラデーションが面白くなくなるかな?
と思って、外側は模様に沿って刺し進み、
半周で折り返してみました(角の部分は別に刺してます)
![]() |
(c)千代子さん 「ミニモチーフのサンプラー」 |
出来上がってみると……気にくわないっ
まるで 充血しためだまっ (/_;)うぅ
しかも25ctに2本取り糸で刺してるから、ごわごわ。
糸の太さに堪えかねて、布が盛り上がってきました。
もー限界です。やり直しましたっ
![]() |
(c)千代子さん 「ミニモチーフのサンプラー」 |
25ctに1本どり(糸の消費量が半分になった?(^o^)/)
目の大きさに合った糸になっただけで、上手くなった気分です。
同じ図柄を同じ布目の大きさで刺した経験があるので、
どんな感じで段染めの色が出てくるか分かり、
刺し直しはキレイにできました(自画自賛)
……つまり、しばらくは練習が必要ってことですね……
(経験を積んでいけば、 いきなり本番でも大丈夫になっていくのでしょうか…)
でも1本どりは大変です。
グラデーション1周期分の糸が長いせいか、
普通に刺してるだけで、まるでフェルト原毛のように糸がちぎれます。
こんがらがりやすいし、ほどくとすぐに毛羽立ったり細くなったりします。
ちぎれると、別の糸で色あわせしないとなりません。
長く余った糸も、別の場所では色があわず使えないことが多く、
かなり糸は無駄になります (O_O)どきどき
模様を想像しながら、針の進め方に悩み、
糸の扱いも神経使って、1回は練習して……
段染め糸って、疲れます ( -_-)-3
![]() |
Flora Projcetに、参加しています |
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは♪
段染めのサンプラー、やり直しただけあってさすがに綺麗♪
同じ図案でも、刺し方とかで随分変わるんだな?って感心してしまったわ。
しかし、段染め糸が未経験の私にはなぜこんなに綺麗に色が出るのかわかんない(笑)
夏場にブルー系かグリーンの段染め糸で何か挑戦してみようかなぁ?。
>ちかどんさん
段染め糸地獄で会いましょう(笑)
すごい脳トレになりますよ〜
色の出方は「運」だのみですっ