ZiL復帰旅2 猪苗代湖はでか…い?
東北道から磐越道に入って、磐梯山SAまできました。
猪苗代湖を目的地とするなら、一つ手前の猪苗代磐梯高原ICなのですが、
ここまでの道中、山しかな〜い!という状態だったので、
降りてもお昼ご飯にありつけるか不安になりSAまで来ました。
さぁ、東北に入ったのですから、お金を落とさなくっちゃ!
![]() |
オットは、伊達鳥のチーズ焼き すでに嫌いなトマトを排除中(^_^;) ツマは、えごま豚のしょうが焼き やっぱり避けて通れませーん(^◇^;)おいしかったですー |
![]() |
ご当地リラックマ 今回はあかべこでだらら〜ん |
このSAは、いれかわり立ち替わり競走馬の輸送車がやってきます。
土曜日の昼下がり…明日のレースに向かうのでしょうか?
何種類か輸送会社がある中で、一番多かったのが 日本馬匹輸送自動車株式会社→参考記事
その車には馬の名前がついてます。運んでる馬かとおもったのですが、
ツマでも知ってるくらい有名な引退した馬の名前!
輸送車に名馬の名前をつけているのでしょうか?
![]() |
このバスには「タイキシャトル 」→リンク |
キャンプ場に行く前に、会津の町に降りてスーパーで買い出ししました。
![]() |
地元のスーパー、リオン・ドール |
一泊で夫婦二人で長旅後、しかも明日には早々に帰路につくので、
晩ご飯はお総菜で済ませることにしました。
ごはんだけは、ご当地のお米5kgを購入して炊きます!(のこりはお土産)
電源付サイトなので、ここは贅沢します。
![]() |
福島は本当に一面、田んぼです。 |
キャンプサイトは湖畔になりました。
![]() |
湖畔か、森林か2カ所選べたそうです。 残りは埋まっている、といわれたそうですが… キャンプサイト図からすると半分もあけてないのかも。 |
猪苗代湖は、なんと日本で4番目に大きい湖なんだそうです。
あと3つを考えると…琵琶湖・霞ヶ浦・サロマ湖…もしかして、すごく大きい?!
そんな知識もなく出かけて、途中で知識を仕入れました。
が…
このキャンプ場は入り江のような場所なので、大きさがわかりません(^◇^;)
というか、対岸が…かすんで見えません。これが大きいということなのかな?
![]() |
奥に対岸が…見えるような? |
この湖は遠浅で泳げます。
湖で泳ぐ、という感覚は今まで出かけた先ではなかったので、不思議です。
水が透明で、底が見えます。藻もばっちりみえます ちょっと踏みたくない
足をつけてみると、ちょうどよい冷たさで、涼しくて気持ちいいですが…
海と違って砂の粒が大きいのでしょうか、裸足だと「いたーい」(>o<)
![]() |
この砂だとラグナも歩きにくいらしく、散歩してくれません。 |
湖で親子が泳ぎの練習をしたり、
子供が波打ち際でなにやら造形物をつくったりしています。
しばらく外でそんな光景を眺めながら、椅子に座ってまったり…
昼の道中はずーっと33〜35度でしたが、夕方になるとさわやかになってきました。
このキャンプ場は、かなり大きく、高規格です。
ボートを持ち込むことも、レンタルすることもできます。
トイレはもちろん、シャワー室もありますし、お風呂にも入れます。
ただ… それら施設があるのは、森の中。
あまりに自然が豊かすぎて、いろんな虫にたかられます。
虫が大の苦手の超インドアなツマと、運転に疲れ切ったオットは、
シャワーもトイレも自前(ZiL)ですませることにしました。
やっぱりキャンピングカーにシャワーは必要なフーフです… ?(__ )
というのも…ここにはダンプステーションがあるんでーす。
清水タンク満タンにまで入れてこなかった水は、
洗髪までしちゃうとシャワー二人分の水にはたりませんが、
ホースを積んできてますので、サイトの水道から水を足すことができます。
排水ホースも積んでます。グレータンクもダンプすれば大丈夫〜。
後でシャワーしたツマは、グレータンクがあふれるんじゃないかと、
ちょっぴりスリリングでした (^◇^;)セーフ!
グレータンクの中がよめるように、清水タンクは満タンがいいのかな〜
電源もついていますから、ご当地の米を炊きたてで食べられましたし、
おかずは電子レンジであつあつ。
売店で購入したアイスも、つめたいジュースも
ガンガンに運転させた冷蔵庫にいれて、いつでも飲めます。
さらにロケーションがここまでのSAよりも良いらしく、
タブレットのワンセグでばっちりオリンピック観戦までできました!
贅沢な一泊となりました〜(*^。^*)
翌朝は、買っておいた納豆で手早く朝食をすませ、8時すぎに出発となりました。
こんな贅沢なキャンプ場で一泊しかしないなんて…本当にもったいないですね(笑)
最後に、キャンプ場入り口にあるダンプステーションでダンプ(出先では始めて)
![]() |
この間も、虫にたかられまくるオット。 この後、虫除け購入に走ります ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘ |
排水ホースは2本に分かれるようにしてあるのですが、短いほうだけでは届かず、
ながーいホースを使う羽目になりました。
もうちょっと長さを検討したほうがいいのかな〜?
![]() |
ここに貼ってあるのではなく、建具の縁取りに 上からスライドさせてキュッとはまってるだけ。 不思議と落ちません。 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません