お台場キャンピングカーフェア2014-会場の様子
(2014/11/8 つづきです)
ゲートをくぐった途端、雨が降り出すという鉄板の雨女ぶりを炸裂。
、ヽ`、ヽ`Y( ̄(エ) ̄)。、ヽ`、ヽ`

カーセールス・ワタナベ(→サイト)さん、今回はエアサスのみでの出展です。よみうりランド開催時の神奈川キャンピングカーフェア(→サイト)の時よりも小さなテントでしたが、ひっきりなしに見学の人が訪れていました。
ZiLを購入したころの運転は、交差点で曲がるのも倒れそうでそーっと。高速ではわだちにふいにハンドルとられるし、大型車が隣を通るだけでキャーキャー。もう怖くて怖くてハンドルにしがみつくように運転していました。それが、ワタナベさんでエアサスつけてもらって、普通の車の様に運転できるようになりました。(購入当時の記事→ 1,2,3)
キャンピングカーのオプションの優先順位のうち、私はエアサスをかなり高位にランキングします。女性には馴染みのない言葉ですが、(ワタナベさんのブースの来訪者は、見事に男性ばかりでした〜)同乗者としても恩恵がかなりあるので、覚えておいてソンはありません。お金で買える安全は少ないです。買いましょう。
(カーセールス・ワタナベさんは、キャンピングカー1台1台の状況に応じて、エアサスをつけてくれます。なんだかサクラっぽい発言なので小さめに…笑)

会場は、ひろい駐車場。通路もすごく広くとってありましたが… 展示の車は、今までいったどのフェア・ショーよりも密集してる感じがしました。車と車の間は通れないほど。もうちょっとゆったり置いて、車を奥へ見てると迷いこんじゃうようなレイアウトだったらよかったのに。

となりのダイバーシティ東京でも、何やらイベント中。ガンダムが見守ってます。

トレーラーの窓をあけて、大型ディスプレイをおいて宣伝VTRを流してました。

キャンピングカー屋さんってジーンズにジャンパーってイメージですが、ネクタイにコートな方、発見。たぶん、西尾張三菱自動車販売(→サイト)さん。さすが、ディーラーっぽいですね。

我らが?バンテックセールスさんは…なんと受付嬢さんがいました。春の神奈川キャンピングカーフェアで、ナッツさんにお帽子+トラッドな衣装のコンパニオン嬢がいてびっくりしたのですが(今回もナッツ受付嬢してました)バンテックも攻勢かけてます?(笑)
バンテックはカタログがいっぱい入りそうな紙袋を配っていました。一般の展示会でよくある、他社のカタログをのみこんで宣伝代わりなるやつです。会場でこの紙袋さげてるお客様、けっこう見ました。こんなに頑張っちゃって、大丈夫でしょうか……

バンテックのパーツセンター(→サイト)は、ちょっとロータスパーツセンター(→サイト)さんとは品揃えが違ってて、前面ではキャンピングカーのミニカーを並べてました。残念ながら欧米もの。日本のキャンピングカーのミニカー、トミカとかつくってくれないかしら。

(肝心の車の話題は次の記事へ、つづくっ)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません