ステッチオフ会準備・ひとと作品の名札作り
あっ と言う間に、1月がすぎてしまいました。今年に入ってから、一度も針を握っていない、エセ・ステッチャーです (^^ゞ 明後日は、オフ会。あせって準備しましたー
ひと用
またアバター名札を作りました。今回は背景に、越前屋さんのある東京駅のイラストつくってみました(写真右下。中下は旧バージョン)。といっても、赤レンガ駅舎は丸の内側、越前屋さんがあるのは八重洲側なんですけどね(笑)中部オフ会用には、名古屋城の背景をつくる予定です。
アバターはPhotoshopを使って、切り抜いています。
イラスト・文字の作成と、アバターの配置はIllustratorを使いました。
Photoshop,Illustratorはアドビ社(→サイト)のアプリです
名前に惹かれて「ホワイトリネン」という名刺用紙を使ってます。
布地のような凸凹な表面になってます。
作品用
中部オフ会参加予定のステッチャーさんが、作品用にも名札が欲しいとおっしゃってて「なるほど」と思いました。早速、今回のオフ用にも作ってみました。机に置く名札なら、名札は立てた方がいいかな。でも作品と一緒に写真に写すなら、平らにおいた方がいいかな。ケースに入れないほうが変に照明を反射しないだろうな。などと考えて…2種類つくってみました。
左:できるだけ厚い名使用紙を使って、カード立てに立てる。
これなら写真に撮る時は、平らにおいても使えますが…面倒かしら?
(上の「ホワイトリネン」の名刺は、カード立てを使うには薄すぎました)
右:2つ折りにして立てるタイプ。でも平らには置けません。うーん、2つとも使う?
ということで、2つとも作って持って行くことにしました。
過去オフ会でいただいたエコクラフトのカゴ!
あいかわらず女子力の低い私の手土産の出来上がりでーす。名刺を切り離したり(マイクロミシンカットなので、折るだけで綺麗に切れます)、カードを二つ折りにしたりして、ちょっぴりクラフト気分だったけど…これを「てしごと」のうちに入れるのは、無理があるかなー(苦笑)
さてと、あとはお披露目用の作品と、当日ステッチする作品を、腐海の底から発掘しなくてはっ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません