新着Blog記事

フロスオーガナイザー2017-改1

2017/06/26ステッチ

前回のフロスオーガナイザーを、早速少し改良しました。

最初はラメ糸もこのようにかけましたが…

ラメ糸はコシが強いので、この糸のかけ方だと最初から(写真の時点で)緩んできてます。さらに1回ひねりがはいっているので、ラメ糸だと糸を1本ずつ引き出すのは困難でした。

また、糸はいつものように1mの長さを2つ折りにしていたのですが、ラメ糸にとっては、糸を引き出すにも刺繍するにも長すぎました。

ということで、糸を半分の長さにし、糸のかけ方も変えてみることにしました。

百均でカードリング購入

金属の方が1個多いのですが、数をたくさん付けるので軽いプラスチック製を選択しました。

糸束は、半分に切って三つ編み

カードリングを使って、糸束をフロスオーガナイザーにひっかけます。これでまっすぐ糸が引き出せます。糸の長さも短くなったので、ストレスなく1本ずつ糸が引き出せるようになりました。

ラメ糸の間隔も広げたので、バックステッチ用がはみでました(笑)使うかは分からないけれど、とりあえずジッパーファイルの帯にガチャックどめ。

キットのBLANK糸はBSにしか使いません。
ステッチ中は、こんな感じで糸がくちゃくちゃ。

 

私は普段針1本派なのですが、ラメ糸は糸がはずしにくいし糸が傷むので、今回は針を数本使うことにしました。ニードルオーガナイザーが欲しいところですが…今はジッパーファイルのネットの帯に糸付き針を刺しちゃってます。

数が増えてきたときに見分けがつくかとか、このまま持ち歩けるかなど、いくつか課題が生まれてきそうですね。