針付きパーキング
フォトステッチは針1本でパーキング法で刺しています。
自作のフォトステッチを刺していると、
1目ごとに色を変える事態に……
糸が痛んでぼさぼさになってくるし、
弱くなった糸が針穴に通らず「キーッ」となります。
そこで……針をつけてままパーキング法ができないか
チャレンジしはじめました……
これが思った以上に大変!
からまるし、ほどけないし、ささるし、ひっかかるし……
針がついたままの糸の群れは、もー始末に負えません。
パーキング中の糸束は、針がなければ多少無造作にあつかっても大丈夫。
使う糸を引っぱれば、糸束からしゅるっと使う糸が取り出せたのですが……
針がついたままでは、これができません。
秩序よく並べてなくては、と、マグネットを使ったり、
刺繍布地に刺してみたりしたのですが……失敗。
結局、別布(今回はフェルト)を右・左・下にクリップで留め
右にはその段で使う糸+針を、左には次の段で使う糸を、
下には次の次の段以降で使う糸を置いておくようにしました。
- 右布の下から針をとり、刺繍し、パーキング位置から糸をだす
- 次の段で使う糸なら、左の布に針を刺し置く(上から使う順に)
- 次の段より下で使う場合は、下の布に刺し置く。
- 1段刺し終わったら左の布を右に、180°回転させつつ移す。
さらに、今までループメソッド(針穴に糸2本通す2本どり)で刺していたのを、
逆ループメソッド(というのでしょうか。針穴に1本だけ糸を通す2本どり)にしました。
刺し始めの糸端処理が必要ですが、 こうすることで、
針から糸が抜けるのが防げますし、糸の痛む箇所も少ない。
さらに糸束の糸を引っぱるだけで針を吊り上げることもギリギリできます。
ただ、逆ループメソッドだと刺繍した目をほどくのが
すごく困難になります。
だから慎重に刺す(間違えたら諦める(^◇^;))必要があります。
なんとか、この方法で落ち着きそうです。
糸端の始末が増えたおかげで、針の穴の方でなんども指に穴開けてまふ……
ディスカッション
コメント一覧
「逆ループメソッド」はあかさか造語です?。
本当は何て言うんでしょうね?。
小学校の家庭科でボタン付けを習ったとき、こういう糸の通し方だったように記憶していえ、てっきり刺繍でも2本取りはこうするのだと思っていました。
入門書にはなぜか効率の悪そうなループメソッドばかりだったので不思議に思っていたのですが、目をほどく前提なのかもしれませんね?。
私は逆ループしかできない体になってしまったので(笑)、間違えたらすぐ切ってしまいます。
それにしても針つきパーキングは苦労しますよね?。
フェルトを抑えているリラックマたちが可愛いです。
>あかさかさん
他の方のブログでも見たことあった気がするんですよ〜
「逆ループメソッド」AKSメンバーでしょうか?
アイーダだと布の糸1本となりに刺しちゃうことありませんか?
このミスがσ(・_・)多くて、諦めきれずに糸を切ることもできず、
必死に逆から糸をひっぱって針をぬいてます。
どの刺繍本にもこの通し方が載っていなくて呼び方に迷ってました。
ほんと、なんでこの通し方を紹介しないのか不思議です。
アイーダの隣の糸ですか。ほとんどないですね?。
(隣の穴や10目横の穴ならたまに(笑))
ノリのパリっと効いたDMCアイーダだから、にtったり穴に通せるのかな?って思っています。
× にtったり
○ ぴったり
>あかさかさん
DMCのライン付き布、糊でごわごわなんですけど〜
みすや寸一じゃ針が細いのかな〜(ーー;)
針も糸もケチらなきゃいんですけどね〜