2015/06/25日記
震災の前後で変わった習慣の一つが、これです。
 |
貯金箱 |
募金用じゃありませんm(_ _)m 災害対策です。
今回の震災では、携帯電話が全く使えませんでした。
災害時、小銭が必要になることを実感。
というわけで、こつこつ10円玉を貯めていこうと思っています 。
(銀行で両替すれば、すぐなんですけどね〜)
ついでに100円玉と500円玉もこつこつ。
10円玉は、10円色のリラックマ。ケロッピは100円玉。
500円玉は……「30万円貯まるBANK」です(笑)
いつ買ったか思い出せません。
たぶん旧500円玉が入っています …役にたたないかな (^◇^;)?
ディスカッション
コメント一覧
けろっぴの貯金箱なんて、ほとんど売ってないのに、なんで持ってるんですか?
募金用じゃ無いとカミングアウトしているところが
良いですね??^^
でも思ったよりその気になれば溜まる物です。
私も1円玉、5円玉を10年前くらいから溜めてますが
かなりの量になってます。
かなりの金額では無いですけど?
たーぼ(投稿出来てるかどうかわからないので、、)
コメント記入者、匿名以外では発信出来ない、どうしてでしょう?
貯金箱。なんか懐かしいひびきですね?
子供の頃はよくやっていましたが、最近は
まったくしていません。
でも、東急ハンズあたりに行くとおもしろい
貯金箱がたくさんあるので、つい買ってしまいそうに
なりますが(^^;
>たーぼさん
意識して小銭を作ろうとしてるので、お札が崩れるスピードが速いです。変わらないはずなのに、お金の減りも早い気がします〜(^◇^;)
匿名さんの件……記入者の名前/URLを選んだり、投稿前の文字確認で、ブログ内に入力用ウィンドウが表示されるのですが、それがお使いブラウザソフトで上手く表示されない……ということはありませんか?
>ぽてちさん
「30万円貯まるBANK」以外の2つは
貯金箱……を買ったつもりはなかったんですケド(^◇^;)
プラスチック製なので、軽くていいですね。
昔の貯金箱って、陶器で重いばかりだった気がします。
我が家もパパが小銭を貯金箱にコツコツためてます。
で、私が時々振って確かめてます^^
震災時に小銭は必要ですよね。でも今って、公衆電話少なくなりましたね。我が家は近所の病院まで歩いていけばあるかなぁ…ぐらいです。
コメントの投稿ですが、私の場合、プレビューとコメントを投稿を何度かクリックすると、文字承認の画面へ移動します。
>ちびまるさん
確かめてます…って、中身がすくなくなったりしてません(^o^)?
公衆電話、そういえば最寄りは…どこ? この確認も防災対策ですね。やらなくっちゃ。
ログインせずにコメント投稿テストしてみたんですけど、私の環境(Mac+FireFox)では問題おきないんですよ〜。うーん。
検索すると、コメントできないって事例がヒットするので、くせがあるのでしょうか。