はじめての花糸
展示会で実際の作品を見て気になった「エイプリルシャワー」(「デンマークのクロスステッチ3 四季のくらしと窓辺の花」より)を始めてみることにしました。久々の…今年初のステッチの準備です。
![](http://www.kumami.net/wp/wp-content/uploads/2017/05/170521-1-400x300.jpg)
足りない糸は購入。花糸にも種類(新旧?)があるようです。いただいた花糸と同じ糸は旧なのかな? こだわりはありませんので、今後も入手しやすそうなOOE花糸を購入しました。
![](http://www.kumami.net/wp/wp-content/uploads/2017/05/170521-2-400x300.jpg)
OOE花糸のかせは24mなのですが、8mが3本のと、6mが4本のと、12mが2本のがありました。旧花糸のかせは4mが5本の20m。糸を半分にたたんでいくと、長さが1mと75cmの2種類になりました。
花糸は28〜30ctの布に1本どりで刺します(25番刺繍糸2本分ほどの太さ)。だからあらかじめ切っておく糸の長さを揃えることに、神経質にならなくてもよさそうな気がしたので、不揃いのままの長さで切っちゃうことにしました。
さて、今年初のステッチ開始です。と思ったら、布に引いた目印が初っぱなから半目ずれてました。さらに先で半目ずれて1目たりなくなり、ついでに10目=1マス足りませんでした…orz。目印描きは目も脳みそもシャッキリしてる時にしないといけませんね。
![](http://www.kumami.net/wp/wp-content/uploads/2017/05/170521-5-400x300.jpg)
針はみすや寸2。糸が通るぎりぎりかな。
花糸は、ツヤはないもののケバの少ないしっかりした糸、という印象です。布目の穴が大きいということもあって、ストレスなく糸が通ります。ふんわり、というよりはきっちり繊細に刺せる感じ。1本どりなので糸のよじれをあまり気にしなくてすみますし、裏で糸がこんがらがった時も結構力任せにほどいても大丈夫な感じです。ちぎれたりしません。
ずぼらな私にむいてるかも…なんていうと、フレメや花糸の綺麗な世界が台無しかしら(笑)
![](http://www.kumami.net/wp/wp-content/uploads/2017/05/170521-6-400x300.jpg)
私は手が強いのでむりです(きっぱり)
チャートを見ると、半目ずらして刺したり、縦長・横長に1/2のステッチを刺したり、があります(逆に3/4ステッチはありません)。初体験のフレメチャート、どんな表現になるか、楽しみー
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません